口コミどうなの?nosh(ナッシュ)の気になる評判を徹底解説!

この記事では、nosh(ナッシュ)の口コミを紹介しています。

関西エリアで人気のナッシュですが、口コミを調べてみると良い評判だけでなく気になる投稿まで確認できました。

そこで今回、あくまで中立的な立場で正直に口コミを紹介すると同時に、その評判についても解説していきたいと思います。

「ナッシュって美味しいの?」
「ナッシュって評判どうなの?」

といったお悩みをお持ちなら、きっと参考になるはずです。

よかったらチェックしてみてください。


※:とくに注記がない限り、価格はすべて税込表記です。
※:口コミはあくまで個人の感想であり、感じ方には個人差があります。
※:掲載内容は2024年5月26日時点の情報で、最新のものと異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。


nosh(ナッシュ)の良い口コミをまとめました!

それではさっそく、ナッシュの良い口コミから紹介していきます。

少し件数が多いのでつぎのように分けてお伝えすると同時に、なぜ評判がいいのかも合わせて解説していきたいと思います。

  1. ナッシュに対する良い口コミ
  2. 味やメニューに対する良い口コミ
  3. サービスに関する良い口コミ

nosh(ナッシュ)に対する良い口コミ

お手軽にバランス良い食事ができます。初めて利用しましたが、美味しかったです!

お手軽で美味しかったという口コミからまずは紹介しました。

お手軽な理由、それはナッシュが冷凍のお弁当タイプで提供しているからです。

調理済みのお食事が冷凍され運ばれてくるので、食べるときは容器ごと電子レンジでチンするだけ。

最長8分程度でおかずができるため、ご飯と汁物があれば、晩御飯としても十分なボリューム感になるのです!

産後の料理にはすごく助かる。毎日寝不足で料理作る暇がなくで、時間があれば寝たい気分です。ナッシユを頼んで、食べたい時間でレンジで温めて食べれるし、味も美味しいです。(後略)

産後の料理にすごく助かるという口コミも確認できました。

助かる理由には、調理がカンタンなだけでなく、洗い物が減らせることも挙げられます。

ナッシュの容器は紙素材。移し替える必要もないから、そのまま食卓に出して食べ終わったら捨てるだけ。手間いらずなのです!

ふーちゃん
ゴミの捨て方については各自治体の指示に従ってください。

nosh(ナッシュ)の味やメニューに対する良い口コミ

4〜6分チンするだけで完成するので楽で便利です。米を用意して、即席味噌汁も作れば、立派な定食。毎食コンビニだと飽きるし、品数にも限界がありますが、ナッシュは毎日違うメニューを食べれて美味しい。(後略)

毎日違うメニューが食べれて美味しい、という口コミを紹介しました。

そうそうナッシュは、メニューの豊富さが特徴の食事宅配サービス。定番メニューはもちろん、コラボやプレミアムなメニューも用意されています。

飽きないよう常に改善されている商品数や製品カテゴリー。これも全てユーザーの声を反映させた結果なのです!

飽きないメニューで、冷凍食品とはいえ、とても美味しく食べています。仕事をしていますが、お弁当のおかずとしても活用しています。たくさんメニューがあるので、次は何を頼もうかと選ぶのも、たのしんでいます。

お弁当のおかずとしても活躍している様子が伝わってくる口コミも見られました。

ナッシュは冷凍タイプのお弁当なのでランチとしても十分口にできます。

というかむしろ夜は飲み会や会食がある人もいると思いますが、そういう方にこそランチにナッシュはピッタリかもしれません。

ナッシュはマイページから送り先が変更できるので、職場に届けることも可能。職場にランチをストックしておくこともできちゃうのです♪

ふーちゃん
職場が問題なければの話ですが、このような使い方ができるのもナッシュの魅力と言えるでしょう。

nosh(ナッシュ)のサービスに関する良い口コミ

どれも美味しい。夏場暑くて料理したくないに時重宝しました。珍しくって家族も楽しんでいましたよ。仕事でくたくたの時、冷凍庫にあると思うと心強い。特に独身者にはよいかも。我が家は、食費の節約の為暫くスキップすることに…。そんな時でも簡単にスキップ出きて信頼できます。

単身者にはオススメのサービスかも、という口コミも見られました。

変更やスキップといった配送手続きもカンタンにできることも好印象をもった様子です。

というのもナッシュでは、次回お届け予定日の4~5日前までならマイページより配送の停止やスキップ処理が簡単にできるからです。

また冷凍保存できるので、小腹がすいたときや仕事で遅くなったときにもチンして食べられる。単身者には便利なサービスなのです!

ふーちゃん
糖質と塩分に配慮された食事なので、インスタントを口にするよりも健康的と言えるでしょう。

今まで食べたメニューです。チキンは266~292kカロリー、ハンバーグは353kカロリー、魚は479kカロリーです。全体的に付け合せの野菜も美味しくリーズナブルです。栄養のバランスも良いので健康とヘルシーさを求めている人には最適です。コースは1人暮らしの6食から有ります。

ヘルシーな食事宅配を求めている人には最適、という口コミ評判が見られました。

この評判の理由は、ナッシュが健康的なお食事を安価で提供しているからです。

ナッシュでは、どの商品を選んでも1食の糖質は30g以下。塩分も1食2.5g以下に管理されています。

独り暮らしで外食が多く、糖質や塩分の摂り過ぎが気になっているなら6食コースから始めてみるといいかもしれませんね^^

nosh(ナッシュ)の気になる(中立~悪い)口コミをまとめました!

続いては、nosh(ナッシュ)の気になる口コミについて紹介していきます。

といっても悪い評判というほどでもありません。ただ気になる人はいると思うのでピックアップしています。

いつも自然な味付けで美味しく頂いております。料理の野菜とのバランスも良くて健康的な食事に満足です。主菜と副菜の解凍時、副菜が煮えすぎるのが難点でしょうか。(後略)

副菜が煮えすぎるのが難点という気になる口コミが確認できました。

電子レンジ調理時の食材の解凍具合に違いがあるという意見でしょうか。たしかに主菜と副菜では食材の大きさが異なりますからね…(T_T)

ただ、これってナッシュだけでなく他の冷凍弁当にも言えること。今後の改善に期待したいですよね^^;

ロールキャベツおいしかった。今までの中で一番おいしかった。気持ち髪切る切れ目が少し入ってると食べやすいかな。熱すぎてナイフ使わないと食べれませんでした。猫舌なので(笑)送料が高いので星4つ。(後略)

送料が高いから星4つという意見もありました。

んーたしかに、ナッシュは送料がやや高い印象があります。東京にお住まいなら感じやすいかもしれません。

なぜならナッシュは、関西エリアの配送料が最も安く6食セットで913円。東京で6食セット頼むと1,056円かかるからです。

週1で定期購入すると考えると、毎月プラス4,000円程度かかることになるのです!

「配送料がなあ…」と迷ってしまう人は、配送料が商品価格に含まれているワタミの宅食や、定期注文だと配送料が安くなるウェルネスダイニングの口コミも合わせてチェックしてみるといいでしょう。

関連記事

この記事では、ワタミの宅食の口コミを紹介しています。 味がおいしいと評判のワタミの宅食ですが、良い口コミだけでなく気になる投稿も確認できました。 そこで今回、あくまで中立的な立場で正直に口コミを紹介すると同時に、その評判について[…]

ワタミの宅食の口コミ調査!

nosh(ナッシュ)の口コミまとめ!

ここまでナッシュの口コミを紹介してきましたが結果は賛否両論でした。

気になる口コミには、「副菜が煮えすぎ」や「送料が高い」といった意見が確認できました。

関西から運ばれてくるので、東京にお住まいの方にはやや高く感じるかも。

反対に良い口コミでは、「美味しくてリーズナブル」や「単身者におすすめ」、「ヘルシーな食事を求めるならおすすめ」といった投稿内容が確認できました。

口コミを見る限りナッシュは、関西エリアから離れるほど送料はかかるが、商品自体は安価で味の評判もいい冷凍弁当ということがわかりました!

関西エリアでヘルシーな冷凍弁当をお探しなら、選択肢の1つに加えておくといいでしょう^^

オススメできない人
  • 送料が高いと気になる方
  • 摂取カロリーを気にしている人
  • たんぱく質をしっかり摂りたい人

オススメできる人
  • 食べたいときに手軽に口にしたい
  • メニューは自分で選びたいという方
  • ランチ飯に利用したいと考えている方
  • 夜食に軽く食べれる弁当だと助かる
  • 味の評判がいいお弁当を探している人

nosh(ナッシュ)のサービス詳細情報

ここからは、nosh(ナッシュ)のサービスの詳細情報について紹介していきます。項目が多いのでいくつか見出しにわけてお伝えします。

  1. 配達について
  2. 料金について
  3. 注文について
  4. 休止・解約について

上記の見出しをクリックすると、気になる項目まで飛べるようになっています。

nosh(ナッシュ)の配達について

配達エリア 日本全国(一部離島を除く)
配達方法 ヤマト運輸または佐川急便のクール便
配送料 913円~2,827円で地域や食数により異なります。
日時指定 可能
置き配指定 不可

ナッシュは、大阪が基準で関西エリアから離れるほど配送料が高くなります。

また、プランにより段ボールサイズが変わってくるため、食数が増えると配送料も高くなります。

ふーちゃん
商品はスタッフが1つひとつ箱詰めし、開封もカッターを使わなくても開けられるよう細かいところにまで配慮されています。

nosh(ナッシュ)の料金について

スクロールできます>>>
プラン名 プラン料金 1食あたり
6食プラン 4,190円 699円
8食プラン 4,990円 624円
10食プラン 5,990円 599円
20食プラン※ 11,980円 599円

※:20食プランは2回目以降注文可能


ナッシュは、すべてのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下基準で作られています。

通常4,000円~6,000円くらいの価格帯ですが、現在は初回のみ特別価格として300円OFFで注文ができます。

ふーちゃん
気になっている方は、この機会をお見逃しなく!

nosh(ナッシュ)の注文について

購入方法 定期購入
注文方法 おまかせメニュー/好きなメニュー
支払い方法 クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)、後払い(コンビニ)

ナッシュは、サブスクリプション型の食事宅配サービスです。

メニューはおまかせもいいのですが、カスタマイズもできるので好きな商品が自分で選べる楽しさがあります。

ふーちゃん
ナッシュの魅力はメニューが豊富なところ。毎回選ぶ楽しみも味わえたりします。

nosh(ナッシュ)の休止・解約について

配送の休止方法 マイページより停止やスキップ操作が可能
配送の休止期限 お届け予定日の4~5日前(※地域により異なる)まで
解約方法 マイページより手続き可能※
解約期限 お届け予定日の4~5日前(※地域により異なる)まで

※:配送停止から1年以内に注文がなかった場合、自動的に解約となります


ナッシュでは、配送の停止や解約といった手続きがマイページより簡単にできるのがメリット。

また、購入回数や期間といった制約もなければ解約金もないため、スタートは安心して始めれるのです。

ふーちゃん
配送停止から1年で自動解約になるところも安心ポイントだったりします。

nosh(ナッシュ)の申込からお食事までの流れ

ここからは、ナッシュの申込からお食事までの流れをカンタンに3ステップで紹介していきます。

1.WEBサイトから注文

WEBで注文

ナッシュ公式サイトにアクセスし注文します。

おかず・パン・スイーツより好きなメニューと食数を選びます。

迷って決められないという方は、「おまかせ」を選んでもいいでしょう。

2.自宅で商品を受け取り

食事の受け取り

ヤマト運輸または佐川急便により自宅まで冷凍状態で届けてくれます。

受け取った後は、まずは中身に問題ないか必ずチェックしましょう。

問題なければ速やかに冷凍庫で保管しましょう。

3.電子レンジで温めて食べる

電子レンジで温めるだけ

食べたいときに、食べたい商品を電子レンジで温めて食べます。

容器は紙素材で出来ているため、食後は可燃ごみで捨てられます。

ただしスイーツは冷蔵で、パンは自然解凍と調理方法が異なる点は注意です。

まとめ|ナッシュにはメニューを選ぶ楽しみがある

ここまで、ナッシュの口コミや詳細情報について紹介してきました。

味の好みは人それぞれなので全員が満足できるわけではありませんが、少なくても口コミでは美味しいと感じている人が多い印象を受けました。

口コミから察するにナッシュとは、以下のような商品です。

  • メニューを選ぶ楽しみがある
  • ヘルシーで美味しいのにリーズナブル
  • お弁当のおかずとしても活躍している
  • 毎日違うメニューが食べられるのがいい
  • 食べたいときに口にできる手軽さがある

メニューが選べるから苦手な食材のある人にも人気のナッシュ。興味があれば、以下のリンク先で詳細をチェックしてみてください。

nosh(ナッシュ)利用時によくある質問

賞味期限はどのくらいありますか?
製造日から約6ヶ月~1年で、すべての商品に賞味期限の表示があります。
遠くの家族にも送れますか?
はい、送れます。マイページよりお届け先の住所を設定しクレジットカード決済すると請求は注文者へ。商品はお届け先に配達されます。
商品の返品や交換はできますか?
お客さま都合による商品の返品や交換は受け付けていません。